ふたご手帖プロジェクト

ふたごを妊娠しているとわかったときから、ふたごの妊娠の心の準備や注意点、確認することがわかる、妊娠・出産・育児サポートガイドブック「ふたご手帖」のご案内です。

ついにできた!「ふたご手帖」と「ふたご手帖記録ノート」
ふたごの子育てをした親と専門職と研究者がコラボしたからこそできた、妊娠から産後一年までの必要な情報やアドバイスが詰まっています。
多胎妊娠の経過や注意点などの医学的なことや育児の工夫を、イラストを交えてわかりやすく説明しています。
妊娠週数に合わせたチェックリストもあるので、ご家族で確認していただけます。
別冊記録ノートは、ママの身体の変化やふたごの成長発達を記入したり、
予防接種の記録を整理したり、様々なシーンで活用できる便利グッズです。

★ふたご手帖とは → http://futagotecho.blog.jp/archives/11564027.html
★ご注文はこちらから → https://ws.formzu.net/dist/S86562239/
★ご注文から発送までの流れはこちらをご覧ください → http://futagotecho.blog.jp/archives/12755327.html
★ふたご手帖の紹介動画はこちらから → http://futagotecho.blog.jp/archives/21105841.html

2024年2月!ふたご手帖プロジェクトメンバー広島に集う!

2024年2月5日(月)ひろしま多胎ネット発足記念講演会にふたご手帖プロジェクトのメンバーが登壇します。
コロナ禍でオンライン研修会が主流でしたが、参加者の皆さんと直に対面でお話しできる機会となります。嬉しい限りです。
広島市にふたご手帖プロジェクトのメンバー全員が集合します。
詳細はひろしま多胎ネット発足記念研修会 のチラシをご覧ください。

※広島県外からの参加も歓迎とのことです。
広島県内の申込状況によっては、県外参加者は聴講のみになり、質疑応答やグループワークの参加ができない可能性があります。お問合せは、ひろしま多胎ネット事務局まで。
*ひろしま多胎ネット~ 2023年に発足した広島県内初めての多胎家庭支援ネットワーク

FullSizeRender



 

2024年今年もよろしくお願いします

2024年今年もよろしくお願いします。
新年早々の石川県能登地方および広域の地震の影響により被災された皆様にお見舞い申し上げます。
ふたご手帖プロジェクトの2人が被災地近くですが被害は免れています。
ふたご手帖のお申し込みに関して通常通りご対応させていただいていますが、郵送状況により発送にお時間いただく場合がありますこと、ご承知のほどよろしくお願い致します。

IMG_0183


増えてます!多胎妊婦さんにふたご手帖!

ふたご手帖を多胎妊婦さんにお渡ししてくださる行政の紹介をします。
ブログには載らない自治体でもふたご手帖を配布してくださる行政がありますので、お問い合わせしてみてくださいね。
ふたご手帖配付状況20231101

ギャラリー
  • ふたご手帖をお届けしている自治体(2025.6.14)
  • 専門職研修会(2025年1月)申し込み受付中!
  • ふたご手帖を多胎家庭に!配布状況(2024.6.1)
  • 2024年2月!ふたご手帖プロジェクトメンバー広島に集う!
  • 2024年今年もよろしくお願いします
  • 増えてます!多胎妊婦さんにふたご手帖!
  • 専門職研修会(2023年12月)申し込み受付中!
  • ふたご手帖を多胎妊婦さんの家庭に
  • 法改正による情報更新のお知らせ