ふたご手帖プロジェクト

ふたごを妊娠しているとわかったときから、ふたごの妊娠の心の準備や注意点、確認することがわかる、妊娠・出産・育児サポートガイドブック「ふたご手帖」のご案内です。

#双子の子どもを持つ親の気持ち

ふたご手帖を多胎妊婦さんの家庭に

ふたご手帖を多胎妊婦さんに配布してくださる行政の紹介をします。
ブログには載らない自治体でも配布してくださる行政がありますので、問い合わせてみてくださいね。
双子を妊娠しているとわかったときから「ふたご手帖」で、双子の妊娠の心の準備や注意点、確認する情報やアドバイスを入手しましょう。

ふたご手帖配付状況20230506

ふたご手帖を活用した保健福祉従事者向けオンライン研修会を開催しました


2022年も間もなく終わりに近づいてきました。今年も新型コロナウイルスの猛威は収まることなく依然として感染者が高止まりです。もうそろそろ収束して欲しいですね。
そのような中ですが、ふたご手帖プロジェクト主催による「ふたご手帖を使った保健福祉従事者向けオンライン研修会」を11/28と12/7の二日間実施致しました。二日間で267件の申し込みと274件のアクセス数でした。両日同じ内容で、質疑応答の時間には、様々な質問が出て、あっという間に一時間が過ぎました。

当事者の生の声や支援側の先進的取り組みの情報もあり、皆様の反応からもふたご手帖の具体的な使い方がよりご理解いただける有意義な機会になったと自負しています。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。IMG_1060

専門職研修会〜多胎支援のポイント〜in浜松、終了!

2019/11/1 浜松医科大学看護棟で、しずおか多胎ネット主催の専門職研修会〜多胎支援のポイント〜in浜松が開催されました。ふたご手帖プロジェクトの5人がふたご手帖作成の経緯、多胎家庭の支援のポイント、母子手帳交付時・妊婦訪問時のふたご手帖の使い方、多胎の子どもを持つ親の気持ち、そして多胎支援のポイント講座開催地の地域での取り組み方について講演しました。
静岡県内の保健師・助産師・看護師・子育て支援者など45人が、多胎妊娠の特徴やふたご手帖の使い方を熱心に学んでくださいました。
IMG_7015IMG_6997
ギャラリー
  • 増えてます!多胎妊婦さんにふたご手帖!
  • 専門職研修会(2023年12月)申し込み受付中!
  • ふたご手帖を多胎妊婦さんの家庭に
  • 法改正による情報更新のお知らせ
  • ふたご手帖が必要な理由
  • ふたご手帖を活用した保健福祉従事者向けオンライン研修会を開催しました
  • ふたご手帖が多胎家庭に届きますように
  • 2022/6/25 「乳幼児期双生児の発育曲線と運動発達」小児保健協会 最優秀論文賞 受賞!
  • ふたご手帖を多胎家庭に!