双子の育児
遅ればせながらご報告です。
ふたご手帖記録ノートに掲載している「ふたごの身体発育曲線」、ふたご手帖プロジェクトの代表である、金城大学看護学部看護学科の彦聖美先生(研究職・看護師)とふたご手帖の監修者の十文字学園女子大学教育人文学の加藤則子先生(研究職・医師)、そしてふたご手帖発行人である元石川県立看護大学健康科科学講座教授の故大木秀一先生(研究職・医師)が「乳幼児期双生児の発育曲線と運動発達」という研究論文を小児保健研究で発表し、なんと!!最優秀論文賞を受賞しました!
三重県総合文化センターで行われた小児保健研究会の学術集会において表彰されました。
文字通り精査された論文として、2012年の大木先生のふたごの身体発育曲線や厚生労働省の母子手帳の身体発育曲線との比較により、長年の研究成果の功績が認められました。
ふたご手帖の記録ノートに掲載している「双子の身体発育曲線」どうぞ小さく生まれれてくる双子の発育の目安としてお使いください。

ふたご手帖記録ノートに掲載している「ふたごの身体発育曲線」、ふたご手帖プロジェクトの代表である、金城大学看護学部看護学科の彦聖美先生(研究職・看護師)とふたご手帖の監修者の十文字学園女子大学教育人文学の加藤則子先生(研究職・医師)、そしてふたご手帖発行人である元石川県立看護大学健康科科学講座教授の故大木秀一先生(研究職・医師)が「乳幼児期双生児の発育曲線と運動発達」という研究論文を小児保健研究で発表し、なんと!!最優秀論文賞を受賞しました!
三重県総合文化センターで行われた小児保健研究会の学術集会において表彰されました。
文字通り精査された論文として、2012年の大木先生のふたごの身体発育曲線や厚生労働省の母子手帳の身体発育曲線との比較により、長年の研究成果の功績が認められました。
ふたご手帖の記録ノートに掲載している「双子の身体発育曲線」どうぞ小さく生まれれてくる双子の発育の目安としてお使いください。

ふたごの身体発育曲線と運動発達の論文が掲載されました!
「小児保健研究*」という国内有数の論文掲載冊子に、ふたご手帖プロジェクトの大木秀一先生と彦聖美先生、また、ふたご手帖の監修者である加藤則子先生が「乳幼児期双生児の発育曲線と運動発達」を論文発表されました。 多胎児の親が不要な不安を抱かずに育児ができる大切なデータが満載です。
ふたご手帖記録ノートに掲載されている、ふたごの身体発育曲線はこの論文が元になっています。ふたご手帖では、さらに使いやすさを目指し、現在の母子手帳の身体発育曲線と同じような形にしています。
彦 聖美,大木 秀一,加藤 則子,乳幼児期双生児の発育曲線と運動発達,小児保健研究2021;80(3)404~411

*「日本小児保健協会」は、子どもたちの健やかな成長を願い、小児保健に関連する多職種の会員が共に研鑽を積み協力して、小児を取り巻く保健、医療、教育、福祉の向上、さらにこれらを広く社会へ普及啓発する活動をおこなっています。
「小児保健研究*」という国内有数の論文掲載冊子に、ふたご手帖プロジェクトの大木秀一先生と彦聖美先生、また、ふたご手帖の監修者である加藤則子先生が「乳幼児期双生児の発育曲線と運動発達」を論文発表されました。 多胎児の親が不要な不安を抱かずに育児ができる大切なデータが満載です。
ふたご手帖記録ノートに掲載されている、ふたごの身体発育曲線はこの論文が元になっています。ふたご手帖では、さらに使いやすさを目指し、現在の母子手帳の身体発育曲線と同じような形にしています。
彦 聖美,大木 秀一,加藤 則子,乳幼児期双生児の発育曲線と運動発達,小児保健研究2021;80(3)404~411

*「日本小児保健協会」は、子どもたちの健やかな成長を願い、小児保健に関連する多職種の会員が共に研鑽を積み協力して、小児を取り巻く保健、医療、教育、福祉の向上、さらにこれらを広く社会へ普及啓発する活動をおこなっています。
アーカイブ