ふたご手帖プロジェクト

ふたごを妊娠しているとわかったときから、ふたごの妊娠の心の準備や注意点、確認することがわかる、妊娠・出産・育児サポートガイドブック「ふたご手帖」のご案内です。

ふたご育児支援

2022/6/25 「乳幼児期双生児の発育曲線と運動発達」小児保健協会 最優秀論文賞 受賞!

遅ればせながらご報告です。
ふたご手帖記録ノートに掲載している「ふたごの身体発育曲線」、ふたご手帖プロジェクトの代表である、金城大学看護学部看護学科の彦聖美先生(研究職・看護師)とふたご手帖の監修者の十文字学園女子大学教育人文学の加藤則子先生(研究職・医師)、そしてふたご手帖発行人である元石川県立看護大学健康科科学講座教授の故大木秀一先生(研究職・医師)が「乳幼児期双生児の発育曲線と運動発達」という研究論文を小児保健研究で発表し、なんと!!最優秀論文賞を受賞しました!
三重県総合文化センターで行われた小児保健研究会の学術集会において表彰されました。
文字通り精査された論文として、2012年の大木先生のふたごの身体発育曲線や厚生労働省の母子手帳の身体発育曲線との比較により、長年の研究成果の功績が認められました。
ふたご手帖の記録ノートに掲載している「双子の身体発育曲線」どうぞ小さく生まれれてくる双子の発育の目安としてお使いください。
ブログ2022.6.25小児保健奨励賞授賞式

2020.8.24現在のふたご手帖、多胎家庭配布中の行政です


ふたご手帖を多胎家庭に配布している自治体、2020.8.24現在、北海道で増えてます!
まだまだ都道府県で増えてますので、後日お楽しみに!


そしてなんと!研修会の実施のオファーをいただき、某県で終了しました。詳しくは後日お知らせしますね。

ふたご手帖配付状況20200824

多胎家庭にふたご手帖を配付中の自治体(2020/2/10現在)

母子手帳交付時に多胎妊婦さんへ「ふたご手帖」をお渡しくださる自治体がどんどん増えてます!
多胎の情報格差、支援の地域格差の解消に繋がっています!嬉しいですね!

IMG_7400

浜松で研修会開催のお知らせ

静岡県浜松市で専門職研修会
「多胎支援のポイント講座」が開催されます!
【日時 】11月1日(金)13:30~16:00
【会場 】浜松医科大学看護学科棟内3階大講義室4  
          (浜松市東区半田山1-20-1 )
【対象】多胎家庭関わる専門職、 ピアサポーターなど
【参加費】500円(テキスト・資料代)
*ふたご手帖と別冊記録ノートをお持ちの方はご持参ください
*ふたご手帖をお持ちでない方のみ、当日配布致します。
*追加購入を 希望の場合は1 冊1000円になります。
【申込】専用URLよりお申込ください
    https://ws.formzu.net/fgen/S56298
    〆切 10/18(一次〆切)
    10/30(最終〆切) 
【後 援 】静岡県  浜松市  浜松市助産師会
      一般社団法人 静岡県助産師会
【協 力】 国立大学法人 浜松医科大学
【主 催 】しずおか多胎ネット
【問合せ】しずおか多胎ネット事務局
      浜松市東区半田山1-20-1 看護学科棟内(杉山) 
     TEL 053-435-2530
     Eメール S2535-tatainet@hama-med.ac.jp

浜松研修会チラシ
IMG_6640
ギャラリー
  • 増えてます!多胎妊婦さんにふたご手帖!
  • 専門職研修会(2023年12月)申し込み受付中!
  • ふたご手帖を多胎妊婦さんの家庭に
  • 法改正による情報更新のお知らせ
  • ふたご手帖が必要な理由
  • ふたご手帖を活用した保健福祉従事者向けオンライン研修会を開催しました
  • ふたご手帖が多胎家庭に届きますように
  • 2022/6/25 「乳幼児期双生児の発育曲線と運動発達」小児保健協会 最優秀論文賞 受賞!
  • ふたご手帖を多胎家庭に!